コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

包丁の堺徳|和食を通して日本文化を知ろう

親子でおいしいごはんとお味噌汁を作ります。大人おひとりでも参加いただけます。
包丁の使い方やお米の研ぎ方、お出汁の取り方も学べます。
お子さまは子供用の包丁、まな板のご用意があります。
子供用包丁とまな板は別途、ご購入が可能です。

<こんなことを学びます>
包丁の持ち方、使い方を野菜を使って楽しく学びます
90分で野菜を切ることで包丁の正しい使い方を学びます。
お米の研ぎ方を学びます。
お出汁の引き方を学びます。
正しい食事の頂き方を学びます。
未来の子供たちに和食を通して、日本の素晴らしさを伝えていきます。

<こんな風に教えます>
講師の説明を聞きながら、親子で一緒に料理をします。
お米の研ぎ方、お出汁の取り方も学びます。
切り終わった後、みんなで美味しくいただきます。

<持ち物>
子供用の包丁、まな板は用意があります。
親御さん、子供さんのエプロンをご持参ください。

<定員>
最大6組

在庫6個
セール価格 ¥4,545  税抜  /  ¥5,000  税込
包丁の堺徳|和食を通して日本文化を知ろう
包丁の堺徳|和食を通して日本文化を知ろう セール価格 ¥4,545  税抜  /  ¥5,000  税込

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

堺徳のこだわり・目指すもの

包丁の堺徳では、大阪市堺市で製作される”堺打刃物”を中心に、全国各地の選りすぐりの包丁を販売しております。

品質にこだわり、一丁一丁職人が丁寧に製作した包丁の魅力を、
より多くの人に実感していただきたいという思いから、
メーカーから直接仕入れることで、リーズナブルな価格を実現しています。

また、使い捨てではなく、研ぎ直ししていただくことで長い間お使いいただけるよう、
アフターサービスもおこなっております。
研ぎ直しは店舗または郵送で対応させていただくほか、全国の提携店舗でも対応しております。

自分でメンテナンスができるか心配な方も、安心してお使いください。
是非、お気に入りの一丁を見つけていただき、長くお使いいただけますと幸いです。

"徳"について

堺市には世界文化遺産に登録された“仁徳天皇陵”があります。

仁徳天皇陵に使われている“徳”という文字には、
「身についた品性」「社会的に価値のある性質」「広く他に影響を及ぼす望ましい態度」
という意味があります。

世界の人々に堺の包丁を知っていただき、利用していただくのに相応しい文字であると考え、
銘を“徳”とすることにしました。
ロゴは、仁徳天皇陵の古墳をモチーフに、自筆の“徳”の文字をデザインしました。

ご購入いただいた皆様に“徳”がありますように。

税抜10,000円以上
日本国内送料無料