
















包丁の堺徳|柳刃包丁 堺刃物 銀三鋼 一位八角柄
錆びの心配がいらないステンレスの柳刃包丁!
鋼の鋼材で有名な安来鋼でありながら、
錆びにくく長切れするステンレス鋼材の銀三を使用した柳刃包丁
忙しくてこまめに手入れができない方でも安心
もちろん、切れ味は抜群!!
硬さと研ぎやすさのバランスの良い鋼材です
堺刃物は職人の手仕事
堺刃物は、鍛冶屋、刃付け、銘切、柄付けを各職人が分業で行っているため、大量生産ができません。
注文しても次、いつ入荷するかわからないので、在庫があるうちに購入するのがベスト!
料理人の9割が使用
堺刃物はプロの料理人の9割が使っていると言われるほど、信頼されている包丁
料理人に限らず、料理好きな人にもおすすめの包丁です
柄にもこだわり
包丁の堺徳は持ち手にこだわっています
柄は一位という木材を使用した八角柄
八角の形状が手にしっかり馴染みので持ちやすく、安定感もバッチリ!
特徴
材質 : 安来銀三鋼
柄 : 一位八角
仕上:霞仕上
メンテナンス
切れ味が落ちたら、ご自身でも研ぎ直ししていただけますが、
当店でも研ぎ直しを承ります。店舗持ち込み、郵送でも対応します。研ぎ直しサービス
鍛治:山塚刃物製作所
オプションを選択

堺徳のこだわり・目指すもの
包丁の堺徳では、大阪市堺市で製作される”堺打刃物”を中心に、全国各地の選りすぐりの包丁を販売しております。
品質にこだわり、一丁一丁職人が丁寧に製作した包丁の魅力を、
より多くの人に実感していただきたいという思いから、
メーカーから直接仕入れることで、リーズナブルな価格を実現しています。
また、使い捨てではなく、研ぎ直ししていただくことで長い間お使いいただけるよう、
アフターサービスもおこなっております。
研ぎ直しは店舗または郵送で対応させていただくほか、全国の提携店舗でも対応しております。
自分でメンテナンスができるか心配な方も、安心してお使いください。
是非、お気に入りの一丁を見つけていただき、長くお使いいただけますと幸いです。
"徳"について
堺市には世界文化遺産に登録された“仁徳天皇陵”があります。
仁徳天皇陵に使われている“徳”という文字には、
「身についた品性」「社会的に価値のある性質」「広く他に影響を及ぼす望ましい態度」
という意味があります。
世界の人々に堺の包丁を知っていただき、利用していただくのに相応しい文字であると考え、
銘を“徳”とすることにしました。
ロゴは、仁徳天皇陵の古墳をモチーフに、自筆の“徳”の文字をデザインしました。
ご購入いただいた皆様に“徳”がありますように。