記事: 【2025年】包丁の堺徳おすすめ:三徳・牛刀のラインナップ

【2025年】包丁の堺徳おすすめ:三徳・牛刀のラインナップ
「包丁の堺徳」のオーナー、奥平(おくだいら)です。
地元、大阪・堺の包丁を中心に全国各地の職人の包丁を実際に見て選び、選りすぐりの包丁をお届けしています。
今回は、包丁の堺徳がおすすめする三徳包丁と牛刀包丁、その違いについてお届けします。
## 三徳包丁・牛刀包丁とは?
包丁にはいろいろな種類がありますが、その中でも「三徳包丁」と「牛刀包丁」は比較的、みなさんに馴染みのある包丁ではないでしょうか?家庭用からプロまで幅広く使われる代表的な包丁です。
▶三徳包丁
明治以降に日本で生まれた万能包丁です。
肉・魚・野菜の「三つの用途」に使用できることから、三徳包丁と呼ばれています。出刃包丁、菜切り包丁、牛刀包丁の利点を生かした作りとなっています。
▶牛刀包丁
西洋の万能包丁です。シェフナイフとも呼ばれ、刃渡りが長く、刃先がシャープな形状になっており、西洋の肉食文化に適した作りになっています。
## 三徳包丁と牛刀の違い
比較項目 |
三徳包丁 |
牛刀包丁 |
発祥 |
日本 |
西洋 |
用途 |
肉・魚・野菜 |
肉・魚・野菜 |
刃渡り |
150mm~180mmが主流 |
180mm~240mmが主流 |
形状 |
幅広で先に丸みがある |
スリムで刃先がシャープ |
重さ |
比較的軽いものが多い |
やや重め |
対象 |
一般家庭向け |
料理好き・料理人 |
価格帯 |
1万円以下から2万円くらいまでが多い |
1万円代から3万円くらいが多い |
### 三徳包丁は誰に向いている?
・初めて包丁を使う人
・家庭料理が中心の人
・肉、魚、野菜を1本の包丁で料理したい人
三徳包丁は、日本の家庭で最もポピュラーな包丁です。
軽くて扱いやすく、料理初心者や女性、高齢の方にもおすすめです。
### 牛刀包丁は誰に向いている?
・比較的大きな食材を扱うことが多い人
・千切りやみじん切りをする機会が多い人
・プロや料理好きな人
牛刀包丁は、刃先をまな板に付けたまま切る押切りがしやすいため、
キャベツの千切りや玉ねぎのみじん切りのような作業が容易です。
刃渡り210mm以上のものは、ある程度、料理に慣れた方に向いています。
## 包丁の堺徳おすすめ:ラインナップ
「包丁の堺徳」では、選りすぐりの三徳包丁・牛刀包丁を取り揃えています。
用途・ご予算・見た目など、ご希望に応じた最適な一本をご案内いたします。
###おすすめの三徳包丁
あすか
・デザインはおとなしめの3層のダマスカス
・柄は栗の形状になっていて持ちやすく軽い
種子島の黒打ち三徳
・見た目は黒打ちで無骨な感じがカッコいい
・白一鋼という鋼が割り込まれており切れ味抜群
包丁の堺徳|三徳包丁 黒打ち 白一鋼 桜柄 鹿児島・種子包丁
曜 たくみ
・69層ダマスカス模様と刃先の切付形状が美しい
・10角の黒い柄は手になじむ
###おすすめの牛刀包丁
鎚目鍛造ダマスカス 牛刀包丁
・タガネで入れた鎚目模様とダマスカス模様が美しい
・ほどよい重さで長時間でも扱いやすい
黒鎚目焼漆柄 牛刀包丁
・黒鎚目がカッコいい
・和式八角柄で手にしっかり馴染む
種子島の和牛刀
・刃渡り270mmは料理人に最適
・青二鋼の鋼と紫檀の柄でワンランク上の仕上がり
三徳包丁・牛刀包丁選びでお悩みの方は、ぜひ、お気軽にご相談ください。
店舗では実際に手に取って確認いただけますし、オンラインからもご注文いただけます。
ご購入後の研ぎ直しについても、「包丁の堺徳」が丁寧にサポートいたします。
## 包丁販売店に行ってみよう!
包丁の堺徳は、東京・浅草に2025年4月5日にオープンした包丁専門店です。
・東武浅草駅北口すぐ(徒歩1分)
・東京メトロ銀座線 浅草駅から徒歩4分
・住所:東京都台東区花川戸1-11-4 NWビル浅草駅前 6階
研ぎ講習や研ぎ体験も受付中。
お近くにお越しの際は、是非、お越しください。
包丁の堺徳 浅草店のアクセス アクセス
## お気軽にご相談ください!
「切れ味が悪くなった」「この包丁、研げるかな?」といったご相談も大歓迎です。
研ぎ直しのお問合せはこちら
研ぎ直しお問い合わせ
包丁の堺徳では、YouTubeやFacebook、Instagramも展開しています。
包丁選びで迷ったら、ぜひ、『包丁の堺徳』にご相談ください。SNSやYouTubeでも、包丁の選び方や研ぎのコツを発信しています。
包丁の堺徳 - YouTube
包丁の堺徳 • Instagram
コメントを残す
このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。