【2024年】研ぎ直し
「包丁の堺徳」のオーナー、奥平(おくだいら)です。
地元、大阪・堺の包丁を売りたいと思い堺の刃物メーカーから堺の包丁を仕入、販売しています。
単に包丁を売るだけでなく、お客様に包丁のことを理解してもらえるように、堺の鍛冶屋、刃付屋を何軒も訪問し、実際の作業を体験させていただき、職人さんからお話を伺ってきました。また、堺だけでなく、岐阜の関、新潟の燕三条、種子島、東京の葛飾の刃物製作所も訪問し、それぞれの特徴やこだわりなどの理解も深めるように努めています。
研ぎ直し
包丁の切れ味が悪くなったとき、みなさんはどうされていますか?新しい包丁に買い替えですか?
昔は町に金物屋さんがあって、金物屋さんに包丁を持っていくと包丁を研いでくれました。
最近は金物屋さんをほとんど見なくなってしまいました。
包丁を買うとなれば、ホームセンターやニトリ、無印良品、ロフトなどに行くのでしょうか?
でもこれらのお店では販売はしているけど、研ぎ直しはやっていないところが多いのではないでしょうか?
道具はどんなものでも使い慣れたものが一番ですよね?
仕事で使う道具はメンテナンスをします。なので、同じように包丁もメンテナンスして、永く使い続けられるほうがいいですよね?
東京の合羽橋、大阪の道具屋筋、堺の伝承館などに行けば、包丁の研ぎ直しをしてくれます。
でも金物屋さんのような研ぎ直ししてくれるところが近くにはないけど?という方には、包丁専門店が郵送で研ぎ直しを受けてくれるところがあります。
私どもの包丁の堺徳でも郵送での研ぎ直しを受け付けています。
研ぎ直しお問い合わせ – 包丁の堺徳 (japanknifetoku.com)
Resharpening request – 包丁の堺徳 (japanknifetoku.com)
どうせなら、自分で研げるようになりたい!
そう思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
研ぎ直し教室や包丁研ぎの体験があるのをご存じでしょうか?
堺の研ぎ師さんが包丁研ぎの体験を実施しています。
みなさんがご存じの角砥石での研ぎ体験だけでなく、水砥石(円砥石ともいう)を使った体験ができたりもします。体験内容は場所によって違うので、確認してみてください。
包丁研ぎ教室は、通常の習い事のように週1回とか月1回といった定期的に通う教室と違って、開催される日程に合わせて参加するといったものが多いように思います。なので、ご自身の都合に合わせて申し込みをされるといいと思います。
受講内容は基本的な包丁研ぎについて習うことになります。
研ぐ準備、包丁の持ち方、包丁と研ぐときの砥石と包丁の角度、研げているかの確認方法といったことを教えてもらうことになります。
ご家庭で複数の砥石を持っている方は少ないと思いますが、家にはない高番手の砥石を使ってみたり、天然砥石を使ってみたりと普段はできないような研ぎ体験をさせてくれるところもあります。
包丁を自分で研げるようになる利点はなんでしょう?
切れ味が落ちたなと感じたときにすぐに研ぎ直しができるというのがあげられますが、私は自分が切りたいものに合わせた研ぎ直しができることだと思います。
肉を切ることが多い、魚を切ることが多い、野菜を切ることが多いなど切るものに合わせて最良の研ぎ状態が見つけられると料理をするのがさらに楽しくなると思います。
砥石に向かって10分でも30分でも黙々と包丁を研いでいる時間は、精神統一をしているかのように「無」になれる時間でもあります。
座禅を組んでいるかのように砥石と包丁の擦れる音に集中していると周りの音も気にならないくらい没頭できますし、日頃のストレスなども洗い流してくれるような気分になります。
研ぎの状態に拘りだすと30分1時間はあっという間に過ぎてしまいます。
包丁の堺徳でも包丁の研ぎ教室を開催する予定です。
参加人数が少ないと開催しない場合がありますが、お近くの方は、日程が合うようなら、是非、参加いただければと思います。
包丁販売店に行ってみよう!
実際にものを見てみないとよくわからないという方は、包丁販売店に行って、実際に包丁をもってみてください。ただし、ほとんどのお店では試し切りはさせてもらえないので、切れ味を確かめて買うことはできません。
包丁の堺徳は、店舗を持っていませんが、イベント等に出店していますので、お近くで出店した際にはお気軽にお立ち寄りください。
近くに包丁販売専門店がない場合は、包丁専門店の通販サイトで購入されるのがよいでしょう。
「包丁の堺徳」では、実際に切っているところを動画にして公開していますので、参考にしてください。