【2024年】包丁のおすすめ 新品の包丁はどれを買えばいい?
新年、あけましておめでとうございます!
「包丁の堺徳」のオーナー、奥平(おくだいら)です。
本年も「包丁の堺徳」をよろしくお願いいたします。
地元、大阪・堺の包丁を売りたいと思い堺の刃物メーカーから堺の包丁を仕入、販売しています。
単に包丁を売るだけでなく、お客様に包丁のことを理解してもらえるように、堺の鍛冶屋、刃付屋を何軒も訪問し、実際の作業を体験させていただき、職人さんからお話を伺ってきました。また、堺だけでなく、岐阜の関、新潟の燕三条、種子島、東京の葛飾の刃物製作所も訪問し、それぞれの特徴やこだわりなどの理解も深めるように努めています。
新品でどの包丁を買うのがおすすめなのでしょうか?
新年を迎え、包丁を新調したいと考えている方もいらっしゃるでしょう。新年じゃなくても包丁を買い替えたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方に、まずは包丁を選ぶ際のポイント3つあげます
①包丁の材質で選ぶ
②包丁の用途で選ぶ
③包丁の種類で選ぶ
①包丁の材質で選ぶ
包丁の材質というとステンレス、鋼、セラミックスがあげられます。
おそらく、皆さんが自宅でよく見るのがステンレスの包丁でしょう。
大手のスーパーやニトリなんかで売られている包丁のほとんどがステンレスです。
ステンレスの包丁は錆びに強いですが、すぐに切れなくなると感じている方も多いのではないでしょうか。1万円以下で売られているステンレスの包丁のよく見られる事象だと思います。
鋼の包丁は、寿司屋さんとかプロの料理人の方が使っているものという印象でしょうか。
実際に前出のステンレスの包丁よりは値段が高いものが多いと思いますが、1万円以下で購入できるものもあるにはあります。鋼の包丁の特徴といえば、よく切れるけど、錆びやすいことです。
錆びは研ぎ直しをすれば取れますし、切れ味も復活します。身体に悪影響もありません。
セラミックの包丁は、ステンレスや鋼と比較すると安全というイメージがあるようです。陶器ですから、錆びません。ただし、欠けてしまうと研ぎ直しができないというデメリットがあります。
材質で考えるとステンレス、鋼、セラミックでそれぞれメリット・デメリットがあることがおわかりいただけたでしょうか。
②包丁の用途で選ぶ
これは、包丁で何を切るかということです。
肉を切るのか、魚を切るのか、野菜を切るのかによって、それぞれの食材を切るのが得意な包丁があるので、切るものによって包丁を使い分けるという考え方です。
肉を切るのであれば、牛刀、筋引といった洋包丁。魚を切るのであれば、出刃包丁、刺身包丁などの和包丁。野菜を切るのであれば、薄刃包丁。といった具合です。
普段あまり料理をしない人にとっては、食材によっていちいち包丁を使い分けるほどたくさん包丁をもちたくない、予算もないとなると思います。そういう方には、いわゆる万能包丁と呼ばれる三徳包丁を購入されるのがよいでしょう。牛刀包丁も万能包丁として使うことができますが、三徳包丁に比べて刃渡りが長いので、女性の方には少し使いづらいかもしれません。
③包丁の種類で選ぶ
こちらは、前出の用途の考え方に近いところがありますが、包丁の種類によって、何を切るのに適しているかがあるので、それに合わせて選ぶことになります。
わかりやすいところで説明すると、魚を三枚に下ろすなら出刃包丁。そこから、小分けの刺身にするなら柳刃包丁(刺身包丁)といった具合です。
肉のブロックを切り分けるなら、牛刀。肉の筋を剥がすなら、筋引。となります。
包丁の選び方をみてきましたが、まとめるとこうなります!
・料理初心者なら、ステンレス製の三徳包丁がおすすめ!
・料理好きなら、作りたい料理、切る食材に合わせて包丁を買いましょう!
包丁にはたくさんの種類があります。
なぜなら、切るものに合わせて最適な形状が考えられているからです。
出刃包丁や柳刃包丁だけでなく、アジ切、骨切、舟行といった包丁も魚を切る包丁です。
ペティナイフやパン切包丁、中華包丁、そば切なんてものもあります。
なので、何を切るのか、どういった使い方をするのかを考えて包丁購入するのがベストです!
包丁販売店に行ってみよう!
実際にものを見てみないとよくわからないという方は、包丁販売店に行って、実際に包丁をもってみてください。ただし、ほとんどのお店では試し切りはさせてもらえないので、切れ味を確かめて買うことはできません。
近くに包丁販売専門店がない場合は、包丁専門店の通販サイトで購入されるのがよいでしょう。
「包丁の堺徳」では、実際に切っているところを動画にして公開していますので、参考にしてください。