コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【2025年】プレゼントにおすすめの名入れ包丁 縁起の意味と選び方も解説

【2025年】プレゼントにおすすめの名入れ包丁 縁起の意味と選び方も解説
2025.6

【2025年】プレゼントにおすすめの名入れ包丁 縁起の意味と選び方も解説

「包丁の堺徳」のオーナー、奥平(おくだいら)です。
地元、大阪・堺の包丁を中心に全国各地の職人の包丁を実際に見て選び、選りすぐりの包丁をお届けしています。
今日は「プレゼントに送る名入れ包丁について」、ご紹介します。

 

プレゼントに名入れ包丁

■プレゼントに包丁を贈ったことはありますか?
『結婚記念日などに包丁を贈るのって縁起が悪くないの?』と思っていませんか?
包丁はものを切るから、縁起が悪いと考える人も多いようです。
しかし、「災いを断ち切る」「未来を切り開く」という意味があり、縁起の良い贈り物とされています。
特に結婚祝いや新築祝いなど、新しい門出を祝う際には、縁起物として贈られることがあります。

■刃物は未来を切り開くもの
本来刃物は権威の象徴として様々な神事や祭礼などで献上品とされてきました。
他にも慶事の中でも結婚式のウエディングナイフ、包丁式の式包丁など、祝い事の場に包丁はなくてもならないものです。
包丁は贈られた方の新しい門出を祝うものなのです。

■どんなときのプレゼントにいいか
先にも述べたように「災いを断ち切り、未来を切り開く」という意味があるので、「新築祝い」「結婚祝い」といった人生の門出を祝う際のプレゼントに適しています。
また、包丁は普段から使う道具であることから、母の日、父の日、誕生日などのプレゼントにも適していると言えます。


■どんな包丁を選べばよい?
家庭用で送るのなら三徳包丁がいいでしょう。三徳包丁
料理が好きでよく料理をされているのであれば牛刀を贈ってもいいでしょう。牛刀包丁
釣りによく行く方に送るのなら、出刃包丁や柳刃包丁を贈るのがいいでしょう。出刃包丁 柳刃包丁
魚の万能包丁である舟行や身卸包丁を贈るのも希少価値があっていいかもしれません。舟行包丁 身卸包丁

■「ありがとう」を形に、名入れで世界に1本だけの包丁を!
包丁の堺徳 浅草店ではレーザー刻印による名入れサービスを行っています。鋼材によって名入れできないものがありますが、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字で5文字程度を目安に1本\1,000で名入れをしていただけます。フォントについても選んでいただけるので、世界に1本の唯一の包丁に仕上げることができます。

■通販で買うならこんなお店で
包丁は買って終わりではなく、そのあとのメンテナンスをして、長く使い続けていくものです。
せっかくいい包丁を買っても、メンテナンスしてもらうところがないのでは長く使い続けることができませんよね?なので、買った後も研ぎ直しなどのメンテナンスをしてくれる、使い方などの相談をしてくれるそんなお店を選ぶのがいいでしょう。
『包丁の堺徳』は、東京・浅草に店舗を構えています。お店では実際に包丁を見て、触って選ぶことができますし、選ぶ際にスタッフがサポートします。また、購入後のメンテナンス(研ぎ直し)も行っているほか、
研ぎ講座の開催や魚の捌き方こども向けの包丁使い方講座なども開催していますので、包丁に関するあれこれについて、気軽に相談できるお店です。お近くの方はもちろん、浅草に観光に来た際に覗いてみてください。

 

包丁販売店に行ってみよう!
包丁の堺徳は、東京・浅草に4月5日、店舗をオープンしました。東武浅草駅北口すぐのビルの6階にお店はあります。東京メトロ銀座線浅草駅からも徒歩3分ほどです。
研ぎ講習や研ぎ体験なども行っていますので、お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。
包丁の堺徳 浅草店のアクセス 
アクセス
包丁の堺徳では、YouTubeFacebookInstagramも展開しています。
包丁選びで迷ったら、ぜひ、『包丁の堺徳』にご相談ください。SNSYouTubeでも、包丁の選び方や研ぎのコツを発信しています。

包丁の堺徳 - YouTube
包丁の堺徳 • Instagram

 

コメントを残す

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

税抜10,000円以上
日本国内送料無料