コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【2025年】和包丁 vs 洋包丁 どっちを選ぶ?特徴と選び方を解説

【2025年】和包丁 vs 洋包丁 どっちを選ぶ?特徴と選び方を解説
2025.5

【2025年】和包丁 vs 洋包丁 どっちを選ぶ?特徴と選び方を解説

「包丁の堺徳」のオーナー、奥平(おくだいら)です。
地元、大阪・堺の包丁を売りたいと思い堺の刃物メーカーから堺の包丁を仕入、販売しています。
単に包丁を売るだけでなく、お客様に包丁のことを理解してもらえるように、堺の鍛冶屋、刃付屋を何軒も訪問し、実際の作業を体験させていただき、職人さんからお話を伺ってきました。また、堺だけでなく、岐阜の関、新潟の燕三条、種子島、東京の葛飾の刃物製作所も訪問し、それぞれの特徴やこだわりなどの理解も深めるように努めています。

 

和包丁 vs 洋包丁 どっちがいい?

みなさんは包丁を選ぶ際に何を基準に選んでいますか?
切れ味?錆びないこと?
お店に来るお客さんと会話していると、切れ味が良くて錆びない包丁がいいという声が聞こえてきます。
実際には切れ味がいいのは鋼の包丁。錆びにくいのはステンレスの包丁です。
鋼の包丁は和包丁が多く、ステンレスの包丁は洋包丁が多いです。

■プロが選ぶ包丁の基準とは?
プロの料理人と家庭用の包丁では選ぶ基準が違います。
プロの料理人の方は切れ味がよく、その切れ味が長く続くことに重点を置いています。
特に和食の料理人の方は切れ味の良い和包丁を選びます。包丁の鋼材も鋼のものを選ぶことが多いです。また、鋼の種類も白紙より青紙といったように硬い鋼材を選ぶ方が多いです。硬い鋼材は、切れ味が長く続くためです。
しかし、鋼は錆びやすいため、柑橘系の食材を扱うのには向いていないため、柑橘系の食材を扱うときは、プロの料理人でもステンレスの牛刀を使うといったように食材に合わせて使い分けています。もちろん、ステンレスの包丁でも鋼のときと同じように鋼材が硬い素材のものを選ぶ傾向にあります。主にVG10や銀三、SG2といった鋼材を選ばれています。

■家庭用包丁はどう選べばいい?
家庭用の包丁を選ぶ際は何を基準に選ぶといいでしょうか?
私がお薦めする際に確認しているのが、普段、何を切ることが多いのか。肉、魚、野菜などよく切る食材とその大きさに合わせて包丁を選ぶことをお勧めしています。家庭用の包丁でもっとも一般的なのが三徳包丁ですが、刃渡りのバリエーションがあるので、そのバリエーションを決める基準としてよく切る食材の大きさを目安にご提案しています。例えば、キャベツひと玉切ることがあるのであれば、180mmのもの、ジャガイモなど小ぶりのものが多いのであれば、150mmのものといった具合です。
また、予算も家庭用であれば、選ぶ際の大きなポイントになると思います。包丁は鋼材の種類、製作方法で金額が変わるので、予算に合わせて鋼材の種類を選ぶのも一つの選択肢になると思います。基本的に柔らかい鋼材のほうが安く、硬い鋼材のほうが高い傾向にあるので、ステンレス包丁なら、モリブデンやAUSといった表記をしているものが比較的安く、コバルトやコアレス、SG2といった鋼材のものが高くなります。

■包丁を選ぶ基準
包丁を選ぶ際の基準としてはいかのものがあります。 
or ステンレス : ステンレスより鋼のほうが切れ味がよい
鋼材の種類    : 硬いほど切れ味が長く続く
刃渡り       : よく切る食材の大きさに合わせる
予算        : 硬い鋼材のほうが高い
以上のことを踏まえながら、持ちやすさ、重さ、バランスを踏まえて最良の一丁を選ぶことをお勧めします。

■実際に触れて確かめることが大事
包丁は実際に重さ・バランス・握り心地を試すのが一番です。「包丁の堺徳」では、実際にお客様に包丁を持って確認していただいています。気になる商品があれば、スタッフにお気軽にお声掛けください。

 

包丁販売店に行ってみよう!
包丁の堺徳は、東京・浅草に4月5日、店舗をオープンしました。東武浅草駅北口すぐのビルの6階にお店はあります。東京メトロ銀座線浅草駅からも徒歩3分ほどです。
研ぎ講習や研ぎ体験なども行っていますので、お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。
包丁の堺徳 浅草店のアクセス 
アクセス
包丁の堺徳では、YouTubeFacebookInstagramも展開しています。
包丁選びで迷ったら、ぜひ、『包丁の堺徳』にご相談ください。SNSYouTubeでも、包丁の選び方や研ぎのコツを発信しています。

包丁の堺徳 - YouTube
包丁の堺徳 • Instagram

 

 

コメントを残す

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

税抜10,000円以上
日本国内送料無料