【2024年】三徳包丁

「包丁の堺徳」のオーナー、奥平(おくだいら)です。
地元、大阪・堺の包丁を売りたいと思い堺の刃物メーカーから堺の包丁を仕入、販売しています。
単に包丁を売るだけでなく、お客様に包丁のことを理解してもらえるように、堺の鍛冶屋、刃付屋を何軒も訪問し、実際の作業を体験させていただき、職人さんからお話を伺ってきました。また、堺だけでなく、岐阜の関、新潟の燕三条、種子島、東京の葛飾の刃物製作所も訪問し、それぞれの特徴やこだわりなどの理解も深めるように努めています。

 

三徳包丁

ご家庭でよく使われている包丁といえば、三徳包丁ですね。
スーパーやホームセンターの包丁コーナーでよく見かける包丁がこの三徳包丁です。
最近、研ぎ直しを依頼される方とお話をしていて思うのが、ご自身が使っている包丁のことをよく知らない方がいらっしゃるということです。それこそ、スーパーやホームセンターで売っている包丁をなんとなく良さそうだから、よく切れそうだからという理由で購入したがいらっしゃるということ。
包丁を購入したいけどどの包丁を買っていいかわからないという方もいらっしゃいます。
そんな方にまずお勧めする包丁といえば、この三徳包丁になります。
三徳とは、肉、魚、野菜のことを指していて、肉、魚、野菜を切るための万能包丁として、日本で生まれた包丁になります。
包丁には片刃のものと両刃のものが存在しますが、三徳包丁は両刃の包丁です。
両刃の包丁は右利きの方でも左利きの方でも使える利き手を選ばない包丁になります。

もともと日本で使われてきた包丁は和包丁と呼ばれますが、出刃包丁や柳刃包丁のように片刃で作られています。そもそも魚が中心の食文化であったため、魚を捌く包丁が多く存在します。
フグ切や骨切(鱧切り)、鰻裂きなど魚の種類に合わせた包丁はその例です。
そこへ明治以降、肉が入ってきたことにより、食文化に変化が現れます。
同時に洋包丁といわれる牛刀、筋引、ペティといった包丁も入ってきます。
そこから、肉も魚も野菜も扱える包丁が必要と考え、三徳包丁が生まれます。
三徳包丁は、牛刀と舟行、菜切の三種類の包丁を合わせた包丁です。
肉を切るのに適した洋包丁の牛刀、漁師が船の上で魚を捌くのに使った舟行、野菜を切るのに適している菜切をそれぞれの特性を生かした作りに仕上げた包丁なわけです。

三徳包丁の刃渡りは150mm180mm程度のものが主流です。
個人的には最初の1本として購入するなら中間の165mmがいいのではないかと思います。
三徳包丁はステンレス鋼材のものが多く出回っています。
手頃な価格で購入したいのなら、AUSやモリブデンといった鋼材のもの、ちょっといいものが欲しいということであればVG10がいいでしょう。
VG10
のものでは、見た目に綺麗なダマスカスのものが多く出回っています。見た目に綺麗な包丁のほうが料理意欲が湧くという方はダマスカスの包丁を購入されるのもいいかと思います。
切れ味を求めるのであれば、鋼の三徳包丁も存在するので探してみるといいと思います。
包丁の堺徳でも三徳包丁を取り扱っていますので、是非一度、ご覧ください。

https://japanknifetoku.com/collections/santoku-knife

 

 

包丁販売店に行ってみよう!

実際にものを見てみないとよくわからないという方は、包丁販売店に行って、実際に包丁をもってみてください。ただし、ほとんどのお店では試し切りはさせてもらえないので、切れ味を確かめて買うことはできません。
包丁の堺徳は、店舗を持っていませんが、イベント等に出店していますので、お近くで出店した際にはお気軽にお立ち寄りください。

近くに包丁販売専門店がない場合は、包丁専門店の通販サイトで購入されるのがよいでしょう。

「包丁の堺徳」では、実際に切っているところを動画にして公開していますので、参考にしてください。

包丁の堺徳 - YouTube

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。